ねこ玉♪

うちの家での通称 ねこ玉 ニヤリッ♪
見た目は。。。
ただの糸くずの塊のように見えますが・・・・じつは、猫達の毛で作ってあるんだなぁ~~
しかも、売っている猫用のオモチャなんかとは猫の食いつきが違います!!
だって、
転がる! 噛める!! 自分たちの臭い付き!!
しかも、中に鈴だって入れられる!!(鈴入りは、作るの難しいけど。。。)
うちにはただ今、3匹のねこ達がいます。



左からクリップ(ママ)。 ボンバ。チョビン。です。
3匹もいると・・・毛の処理なかなかこれが大変なのです。
最初は、抜いた毛はすぐに捨てていたのですが。。。ある時、お母上様が
「面白かったから、1カ月分貯めてみた!!」
などと言って、スーパーのビニール袋いっぱいの猫の毛を出してきたのが・・・・はじまり。
「どうよぉ~!?すごい量っ!感動するねっここまであるとっ!」
「っで?これどうするん?」
「知らんっ!!・・・・・丸めてみたら?」
・・・・・・っえ?
っで、コロコロと丸めて作ったのが、上の写真のようなねこ玉
では、信じられない!なんて方のために・・・作り方のご説明。(笑)
それでは。

まずは、ガンバってお近くの猫の毛を必死で黙々と抜きましょう!
(くれぐれも夢中になり過ぎて・・・・ハゲハゲにしてしまわないように。)
写真の量で、スーパーのビニール袋に半分程の量。・・・フニフニとほぐしてますので。

軽~~く固めて。。。(缶ビールは350ml缶です。大きさの参考にまで。)
ここから。。。
両の手の平でコロコロしながら少~~しずつ小さくしていきます。

今回は、ボンバの毛が8割ほどあるので。。。茶色っぽい玉になってます。

ちょっと小さくなってきてますね。
力加減を間違えると形が歪になるのでご注意を!!

ここからが・・・・ちょっと難しい。
徐々に小さくすることで、ねこ玉の硬さが増していきます。
急いで小さくすると、中に空洞ができてウニョウニョとした玉になります。
硬さがないと、猫がかんだ時にすぐに形が壊れてしまって。。。
コロコロところがらない玉になってしまいます。(笑)

あとは、形を整えながら綺麗な丸の仕上げるだけ。
最終的には一枚目の写真のねこ玉になります。
ねこ玉をくわえながらニャ~ニャ~言って歩いているところはなかなかカワヨイですよぉ~~♪
うちの家ではそこいら中にコロコロと転がっていますが、
うちに初めて来た方は、これがなんなのかサッパリわからないらしく。。。。。フッフッフ。。。